スキップしてメイン コンテンツに移動

南柏駅で高齢者が運転するレクサスが暴走

【特派員 祐二之田仲(南柏在住)】
2019年7月9日夜9時ごろ、南柏駅に電車降りてホーム歩いてると、
『グァーン、ガラガラン、ガガーン』という音。が、駅前ロータリーからは離れてるのか、ホームでは見えない。

改札出て、駅前横断歩道を渡ってると、すぐそばには、異様な光景!

駅前の人通りの多い歩道に、レクサスが突っ込んでいた。幸いにも倒れてる人はいない。

撮影しながら、運転手夫婦の会話を聞いてると、

奥様「あなたっ、アクセルとブレーキ、”また”踏み間違えたの?」
高齢運転者「・・・・・・」いつまでも無言。
奥様「ほんと、歩道に人がいたら大変な事になってたのよ、解ってるの!」
高齢運転者「・・・・・・」いつまでも無言。
奥様「あそこに停めていればいいのに、なんでクルマを動かしたの? 」
高齢運転者「・・・・・・」いつまでも無言。
警官が来るまで、何度もこの会話を繰り返されるが、旦那の返答なし。

「いやそんな事はない」とかの否定、「すまん、運転過った」とかの肯定もない。つまり会話になってない。というか、会話が出来てない。

で、表情は、
慌ててる、ガッカリしてる、ショック状態でもなく、無表情、無感動、無関心の状態。
事故で呆然として、会話できないという表情でもない。

高齢運転者は、
自分のクルマの回りをうろうろするだけで、運転席から財布をとったり、どうでもいいことしてるばかりしている。

ぶつけた被害車運転手と会話したり、ケガや被害の確認、突っ込んだ店の店員への謝罪の会話、路上に飛び散った鋭利な破片の処置などの行動すら出来ていない。運転車として当然の、最低限の救護活動、事故処理が出来ていない。無意味にうろうろするだけ。

(警察への通報は奥様がしていた)

まるで、『私のクルマが、何故かこんなとこにいる? 』と不思議がってる挙動と表情である。

たぶん、ペダルを踏んだ記憶もないし、クルマを動かした動機もないのだろう。すべて、意識下になかった。運転事故を起こした自覚もない。そもそも、事故の認識も認知もないのだろう。

典型的な認知症の症状と思われる。

あの歩道を守るポールはかなり頑強な設計のものである。それを、大馬力で高剛性車体のレクサスで、へし折ってしまって、店の柱にぶつかるまで暴走してる。堅い防護のある歩道でも、危険である。危険人物に凶器。もはや、安全なところは日本にはない。

それに、奥様の”また”と言ったのが、恐怖である。2分早く突っ込んできていたら、5m手前にある横断歩道で轢かれていたのは、私だったかもしれない。怖い社会である。(T+N+K)a



コメント

このブログの人気の投稿

▶大道中学’70年卒業懐かしのメロディ

▶大道中学’70年卒業懐かしのメロディ(1968 = 発売日)    ●印の曲はみんなで歌いましょう。 https://music.youtube.com/watch?v=mOxXL2e5gbw&list=RDAMVMkP4oluZmjzA 1)フォーク ① 悲しくてやりきれない 1968 https://www.youtube.com/watch?v=kP4oluZmjzA ② 風 1969 https://www.youtube.com/watch?v=RcTqeZurBNc ③ 花嫁 1971 https://www.youtube.com/watch?v=4MJvVgoqktI ④ 帰ってきた酔っぱらい 1967 https://www.youtube.com/watch?v=HgW5KUyJarw ⑤ 旅人よ 1968 https://www.youtube.com/watch?v=IXSlDxXQcoQ ⑥ サボテンの花 1975 https://www.youtube.com/watch?v=HIKNT6mEvLI ⑦ 神田川 1973 https://www.youtube.com/watch?v=Ht-USbUy3ws ⑧ 22才の別れ 1975 https://www.youtube.com/watch?v=dcS-WLvGYHQ ⑨ イチゴ白書をもう一度 1975 https://www.youtube.com/watch?v=XJOEfGApwOo ⑩ ●あの素晴らしい愛をもう一度 1971 https://www.youtube.com/watch?v=AgjE48-tz_I ⑪ 少年時代 1978 https://www.youtube.com/watch?v=dNS4rE2dKJA ⑫ 結婚しようよ 1972 https://www.youtube.com/watch?v=BoUqdBY_RWI ⑬ 戦争を知らない子どもたち 1970 https://www.youtube.com/watch?v=JcJeeVyw5T4 ⑭ 翼をください 1971 https://www.youtube.com/watch?v=Ik3Kzn68YKE ⑮ 遠い世界に 1969 https://www.youtube.com/watch?v=QC...

薬物依存を減らすために私たちが出来ること

2019年12月16日 薬物依存を減らすために私たちが出来ること 廣瀬隆夫 芹が谷の神奈川県立精神医療センターで薬物依存治療の最前線についてお話をお聞きしましたので感想をまとめました。 ◆ ◆ ◆ 依存症になる人は、自分のやっていることを認めたがらない。こんなことをやっていたらダメだということは自分でも十分承知している。でも、彼らは時間をかけて改善しようというプランが描けない。ダメな自分から逃げるために薬物を続けている。依存症になる人は、心の深いところに大きな傷を負っている。薬物やアルコール、ギャンブル、ゲームに没頭している間は、傷が原因の悩みから開放される。悩みを忘れるために何かにのめり込む。それが過度に進むと依存症になる。 麻薬などに手を出す人は意志が弱いと言われているが一概にそうとも言えない。更生施設で薬物に手を出さないようにもっと意志を強く持ちなさいと教育してもあまり効果は期待できない。更生を支援する側も根本的なものを治さなければ依存症は治らないということを理解していない。麻薬依存は、刑を科して罰しても治りにくい病気と考えるべきだ。根本原因を掘り起こして、それを根絶しない限り繰り返すだけである。臭いものにはフタをするだけではなく元を絶たなければ臭いは無くならないということだ。 スマープという治療法がある。SMARPP(スマープ、Serigaya Methamphetamine Relapse Prevention Program:芹が谷覚せい剤依存再発防止プログラム)とは、神奈川県立精神医療センターの芹が谷病院にて開発された認知行動療法の志向をもつ外来の治療プログラムである。アメリカの西海岸のマトリックス研究所のマトリックス・モデルに準拠しており、患者に覚醒剤への薬物依存症に対する知識をつけ、薬物の渇望がどう起こり、それに対していかに対処行動を身につけるかといった、具体的な対処スキルの修得に重点が置かれている。また、正直に過去のプライベートな体験を話すことを回復の糸口とするため情報を治療以外に公開しないことが前提になっている。 国際的には刑罰ではなく依存症の治療をする政策が主流である。日本は、覚せい剤乱用が50年も続いている世界的に稀有な国である。日本では、薬物依存症が治療されないため薬物犯罪は、男子62.1%といった高い再犯率で推...

グレタさんの「国連の温暖化対策サミット」での演説

Climate activist Greta Thunberg, 16, addressed the U.N.'s Climate Action Summit in New York City on Monday. Here's the full transcript of Thunberg's speech, beginning with her response to a question about the message she has for world leaders. ニューヨークで行われた国連の温暖化対策サミットで地球温暖化対策を訴えているスウェーデンの16歳の活動家、グレタ・トゥーンベリさんが各国の代表を前に演説しました。涙ながらに世界のリーダーたちに疑問を投げかけるところから始まります。演説の全文です。 英文がネットに上がっていましたので、原文に戻って読み直してみました。(20190927 廣瀬)  ----------------------------------------------------------------------------------------- Greta Thunberg's Speech At The U.N. Climate Action Summit(September 23, 2019 1:58 PM ET) グレタさんの「国連の温暖化対策サミット」での演説(2019年9月23日13時58分) My message is that we'll be watching you. 私が伝えたいことは、私たちはこれからあなた方を監視しますよ、と言うことです。 This is all wrong. I shouldn't be up here. I should be back in school on the other side of the ocean. Yet you all come to us young people for hope. How dare you! なぜなら、あなた方がやっていることは、すべてが間違っているからです。本来なら、私はここにいるべき人間ではないのです。大きな海の向こう側で学校に通って勉...