スキップしてメイン コンテンツに移動

地球温暖化に無関心な風潮に危機感

ニューヨークで行われた国連の温暖化対策サミットでスウェーデンの16歳の活動家、グレタ・トゥーンベリさんが各国の代表を前に地球温暖化について訴えました。涙ながらに世界のリーダーたちに疑問を投げかける姿に胸を打たれました。「世界のリーダーたちは、多くの人が温暖化で苦しんでいることや生態系が崩壊しつつあることを知っているのに、金儲けや経済成長という目先の利益の話ばかりして、子どもたちの夢を奪ってる」という内容でした。

SNS
などで、16歳の子どもに何が分かるのか?とか、大人に操られているのではないか?とか、原発推進のプロパガンダではなのか?などという非難の声が上がっていました。米国のトランプ大統領もロシアのプーチン大統領も全く相手にしようとしませんでした。先日(2019年11月4日)トランプ大統領がパリ協定から正式に離脱すると言いだしました。これは、1年後の選挙に備えて米国民の民意を味方につけようとする政治判断です。大国のアメリカのトップの言うことには従わざるを得ないと考えている人が多いのです。私は、このような社会の風潮に対して大きな危機感を持ちました。

1990
年代に、米国のクリントン大統領政権は、情報スーパーハイウェイ構想(HPCC High Performance Computing and Communications)を提唱しました。米国全土に光ファイバーの通信ケーブルを張り巡らし、双方向の高速情報網を構築する計画です。HPCCのコアメンバーには、地球温暖化に警鐘を鳴らすなどの功績が評価されてノーベル平和賞を受賞したゴア副大統領がいました。ネットで遠隔地との会議や買い物や決済ができれば、モノの移動や人の行き来が減ってエネルギー消費が減り、結果的にCO2が削減できるのではないかという狙いがありました。

あれから30年経ち、この構想は見事に実現されて光ファイバーは世界中に張り巡らされてインターネットという名前で現代の生活に欠かせないものになりました。世界では、第四次産業革命が進み、インターネットをさらに高度に活用したデジタルトランスフォーメーション(DX)が提唱されるようになりました。DXの目的は「ITを浸透させることで、人々の生活をあらゆる面でより良い方向に変化させる」とされています。経済成長のエンジンとしてDXを活用したいという意向が強くなりました。

いつの間にか、HPCCが目指していたITを使って地球温暖化の進行を食い止めるという理念が抜け落ちてしまいました。DXが浸透して豊かな世の中になっても、地球温暖化が進んで自分たちが生きることができなくなったらどうするのか。グレタさんは、ここに疑問を持って訴えたのだと思います。私は、グレタさんの主張はこれからの社会を生きる若者の考えを象徴する純粋な意見だと思います。金儲けや経済成長だけがDXのゴールではあまりにも悲しい。彼女の訴えを聴いて、世界のリーダーたちも目を覚ますべきだと思います。

クーラーの効きすぎた通勤電車、大量に配られるコンビニの使い捨てのビニール袋、誰が見ているか分からない真夜中のテレビ放送、ほとんど人が来ない真夜中のコンビニなどなど。私たちの生活の中にもCO2を削減できるものがあるのではないか。私も、もう一度、30年前に戻って、DXというビジネスの分野だけでなく、身の回りの生活を見直すことで、地球温暖化について考えてみたいと思います。

コメント

このブログの人気の投稿

▶大道中学’70年卒業懐かしのメロディ

▶大道中学’70年卒業懐かしのメロディ(1968 = 発売日)    ●印の曲はみんなで歌いましょう。 https://music.youtube.com/watch?v=mOxXL2e5gbw&list=RDAMVMkP4oluZmjzA 1)フォーク ① 悲しくてやりきれない 1968 https://www.youtube.com/watch?v=kP4oluZmjzA ② 風 1969 https://www.youtube.com/watch?v=RcTqeZurBNc ③ 花嫁 1971 https://www.youtube.com/watch?v=4MJvVgoqktI ④ 帰ってきた酔っぱらい 1967 https://www.youtube.com/watch?v=HgW5KUyJarw ⑤ 旅人よ 1968 https://www.youtube.com/watch?v=IXSlDxXQcoQ ⑥ サボテンの花 1975 https://www.youtube.com/watch?v=HIKNT6mEvLI ⑦ 神田川 1973 https://www.youtube.com/watch?v=Ht-USbUy3ws ⑧ 22才の別れ 1975 https://www.youtube.com/watch?v=dcS-WLvGYHQ ⑨ イチゴ白書をもう一度 1975 https://www.youtube.com/watch?v=XJOEfGApwOo ⑩ ●あの素晴らしい愛をもう一度 1971 https://www.youtube.com/watch?v=AgjE48-tz_I ⑪ 少年時代 1978 https://www.youtube.com/watch?v=dNS4rE2dKJA ⑫ 結婚しようよ 1972 https://www.youtube.com/watch?v=BoUqdBY_RWI ⑬ 戦争を知らない子どもたち 1970 https://www.youtube.com/watch?v=JcJeeVyw5T4 ⑭ 翼をください 1971 https://www.youtube.com/watch?v=Ik3Kzn68YKE ⑮ 遠い世界に 1969 https://www.youtube.com/watch?v=QC...

My favorite songs

イマジン Imagine there's no heaven It's easy if you try No hell below us Above us only sky Imagine all the people Living for today... Aha-ah... 天国がないと想像してごらん その気になれば簡単なことさ 地獄もないんだ あるのは青い空だけなんだ 想像してごらん みんなが今を一生けんめいに生きているってことを Imagine there's no countries It isn't hard to do Nothing to kill or die for And no religion, too Imagine all the people Living life in peace... You... 宇宙から見たら国境なんてないと想像してごらん、 やってみれば難しいことじゃないさ 宗教のために、ころしあったり 死んだりすることはないんだ 想像してごらん みんなが平和に生きていることを You may say I'm a dreamer But I'm not the only one I hope someday you'll join us And the world will be as one きみは僕が夢を見ていると言うかもしれない でも僕は一人じゃないんだ 僕は希望を持ってるのさ いつか君たちも僕らのように思える時が来ることをね そうしたら世界は一つになるんだよ Imagine no possessions I wonder if you can No need for greed or hunger A brotherhood of man Imagine all the people Sharing all the world... You... 財産なんて必要ないと想像してごらん 君にそれができれば ひとりじめしたり飢えたりすることはないんだ 人類はみんな兄弟なんだ 想像してごらん みんなが世界を分かち合って生きているってことを You may say I'm a dreamer But I'm not the only one I hope ...

グレタさんの「国連の温暖化対策サミット」での演説

Climate activist Greta Thunberg, 16, addressed the U.N.'s Climate Action Summit in New York City on Monday. Here's the full transcript of Thunberg's speech, beginning with her response to a question about the message she has for world leaders. ニューヨークで行われた国連の温暖化対策サミットで地球温暖化対策を訴えているスウェーデンの16歳の活動家、グレタ・トゥーンベリさんが各国の代表を前に演説しました。涙ながらに世界のリーダーたちに疑問を投げかけるところから始まります。演説の全文です。 英文がネットに上がっていましたので、原文に戻って読み直してみました。(20190927 廣瀬)  ----------------------------------------------------------------------------------------- Greta Thunberg's Speech At The U.N. Climate Action Summit(September 23, 2019 1:58 PM ET) グレタさんの「国連の温暖化対策サミット」での演説(2019年9月23日13時58分) My message is that we'll be watching you. 私が伝えたいことは、私たちはこれからあなた方を監視しますよ、と言うことです。 This is all wrong. I shouldn't be up here. I should be back in school on the other side of the ocean. Yet you all come to us young people for hope. How dare you! なぜなら、あなた方がやっていることは、すべてが間違っているからです。本来なら、私はここにいるべき人間ではないのです。大きな海の向こう側で学校に通って勉...